
こんにちは。 ちくわです。
ご訪問ありがとうございます。
今回は初心者さん、とかくネット用語がまだよくわかっていないという方にはちょっと難しい?と思われる「ドメイン」について解説しようと思います。
ドメインとは?
アフィリエイト関連のブログなどを見ていると、「ドメイン」という言葉が当たり前のように使われていますが、そもそも初めてで知らない人には「ドメインって何だ?」っていうことになりますね。
まずはその「ドメイン」についてわかりやすく解説してみましょう。
「ドメイン(domain)」を辞書で調べると「領域」「範囲」という意味がありますが、インターネット用語でいうところのドメインとは、インターネットアドレスの区分のことを指します。
「.com」や「.net」、「.co.jp」 などにあたる部分です。
その前の部分の文字列部分を正確にはサブドメインという言い方をしますが、アフィリエイトをやる人たちの間ではそこまで含めてドメインと呼ぶこともあります。
例えば、このブログを例にすると
http://tickwa-affiliate.net/ がインターネットアドレスになりますが、
「tickwa-affiliate.net」の部分がドメインということですね。
で、この文字列(tickwa-affiliate)は取得したい人(=僕)が自由に決めることができるのですが、基本的に早いもの勝ちなので、すでに誰かに取得されている場合は使うことができません。
では、ドメインはどうやって取得するのかというと、ドメインを登録する専門の業者があるのでそこで取得をします。
メジャーなところでいうと、お名前.com や ムームードメイン といったところですね。
それから、ドメイン取得して維持していくのにも年間いくらかの費用がかかります。
費用はドメインの種類によって多少違いはありますが、通常ですと年間1,000~2,000円で運営できます。
「通常」と書いたのは、世の中にはプレミアがついたドメインというものがあり、そういうドメインは取得費用も桁が変わってきます。
ですが、アフィリエイトではそんな高価なドメインを使うことはまずないので安心してください。
一度取得したドメインも運営の権利を放棄(=更新費用支払いをやめる)と、他の人が取得できるようになります。
以前誰かが使ったことがあるドメインを「中古ドメイン」、今まで誰も使っていないものを「新規ドメイン」という言い方もします。
このように自分で取得するドメインのことを「独自ドメイン」といういい方をよくするので覚えておきましょう。
サーバーとは?
そして、その「ドメイン」とセットで使われる言葉で、「サーバー」というものがあります。
インターネットの仕組みに詳しくない人でも、言葉くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?
ドメインがインターネット上のアドレス、つまり「住所」だとしたら、サーバーは「土地」にでも例えることができるでしょうか?(^^;
このブログのアドレスは、http://tickwa-affiliate.net/ になりますが、アドレスだけあっても記事や画像などのデータがなければインターネットでアクセスしたときにブログの表示はされませんね。
ですから、記事や画像など、ブログを表示させるためのデータを置いておく場所がサーバーになります。
サーバーは知識があれば自分で構築して運用することもできますが、アフィリエイトをする場合には通常レンタルサーバーを契約してサイトと運営していきます。
レンタルサーバーの業者もたくさんあります。
一例を紹介すると、エックスサーバー や ロリポップ! といった業者になります。
レンタルサーバーというくらいですから、レンタルするのに費用がかかります。
費用もレンタルサーバー業者によっても違いますし、プランなどでも変わってくるので一概には言えないのですが、およそ年間で6,000~15,000円くらいあればサーバーをひとつ契約することができます。
初めての方にはちょっと高く感じるかもしれませんが、ひと月あたりに換算すればドメインと合わせても、2,000円程度なので、そのくらいはぜひがんばって捻出してもらいたいところです。
ということで、今回は「ドメイン」と「サーバー」について、ほぼ用語の解説のみとなってしまいました(^^;
実際には、ドメインを取得したらサーバーに設定をしてあげないと使えるようにならないのですが、そこまで書くとさらに長くなってしまうので、そちらはまた別の機会に解説したいと思います。
まとめ
- 「ドメイン」とはインターネット上のアドレス(住所)にあたるもの
- ドメインの取得は早いもの勝ち
- ドメインの取得には費用がかかる
- 「サーバー」は自分のウェブサイトやブログのデータを置いておく場所
- ドメインを取得して運用するにはレンタルサーバーを契約して運用する
こんばんは。
ドメインは私も初心者の頃よく理解できなくて、
と~~~っても悩みました。
知っていて当然のことのようにドメインという単語が
ブログに書かれていたりすることが多いので、
きっとこの記事は初心者さんの救済記事になるはずです。
これからも、
初心者さんの助けになってあげてください。
応援しています。
陽平さん
訪問&コメントありがとうございます。
わかってしまうとなんてことないのですが、
初めての人は言葉がわからなくてつまずく
ということもわりとありますからね。
なるべく丁寧に、わかりやすく伝えられるように
これからも工夫したいと思います。
ありがとうございます!(^^
こんばんは。
無料ブログでアフィリエイトでの稼ぎを得るのは危険とよく言われているので、独自ドメインを取得してレンタルサーバーでサイトを運営する方がいいですね。
初心者には多少ハードルが高いのかもしれませんが、こういった記事を参考に導入した方がいいですね。
QooAIBOさん
そうですね。
初心者の方には「費用がかかる」というところが
一番のネックになる部分かと思いますが、
といってもそんなに大した額にはならないので、
できることなら独自ドメインでの運用がいいですよね。
ドメインなどは当たり前のように出てくる言葉になってて、正しい理解していませんでしたね。
情報ありがとうございました。
いずてんさん
分かってしまえばなんてことはないのですが、
初心者の方が言葉でつまずいて進めなくなるのは
ちょっともったいないと思ったので用語解説的記事を書いてみました。
慣れてくるとつい当たり前に使ってしまうので、
誰(どんな人)に向けて書く記事かをしっかり意識して
読む人に伝わりやすくしたいですね。
ちくわさん、こんにちは^^
先日は、ブログにご訪問有難うございました。
私が初心者の頃、
「ドメイン」って聞くと、なんだか、専門的な響きがして、かっこいいなって思っていました。
しかし、意味が分からず、「ネームサーバー???なにそれ!」って感じでした。
わかりやすく説明してあるブログを読むと、
「あ~、すっごく親切でやさしい♪」ってうれしく思いました。
ちくわさんのサイトも、まさにそれで、わかりやすい優しいサイトですよね^^
応援完了です♪
みりんさん
そんなふうに言ってもらえると、
とっても嬉しいです(≧∇≦)
これからもわかりやすい記事を目指します!
こんにちは~
はじめまして、しょへといいます(・∀・)
ぼくも初期の段階で
サーバーやらドメインやら全くわからず
その結果エックスサーバーの初期ドメインで今もやっています(泣)
初心者さんには絶対難しいことだと思います・・・
アウトプットも大事ですが
しっかり基礎を勉強してから行動すべきこともありますね。
応援していきます!
しょへさん
コメントありがとうございます。
ドメインの設定って最初はよくわからないですよね(^^;
初めて設定できたときは感動すら覚えました(笑)