こんにちは。 ちくわです。
ご訪問ありがとうございます。
今日はアフィリエイト初心者がまずは押さえておきたいASPをご紹介します。
ASPとは?
そもそもアフィリエイトをこれから始めようとういう人はASPと言われてもピンとこないかもしれませんね。
なので、まずASPについて簡単に解説しておきます。
ASP とは Affiliate Service Provider(アフィリエト・サービス・プロバイダ)の頭文字をとった略語です。
ASPは広告主とアフィリエイターをつなぐ役目、つまり広告案件を紹介してくれるお仕事をしてくれています。
ASPから提供された広告を自分のウェブサイトに貼り付けておくことで、そこから報酬を得ることができるというシステムです。
ですから、アフィリエイトで稼ぐためには、ASPに登録しなければならないということになります。
まずはここがアフィリエイトを始めるための第一歩ですね。
ひとくちにASPといっても、調べてみるとたくさんあることがわかりました。
僕もいままで知らなかったASPもたくさんありました。(むしろ知らなかったもののほうが多いかも・・・)
それぞれのASPでいろいろと特徴があったり、ある特定の条件を満たした人しか登録することができないクローズドASPなんて言われるところもあります。
ここでは、初心者さんでも無条件で登録することができる、有名どころのASPをご紹介します。
初心者が登録しておきたいASP
まずはじめに、どのASPも会員登録はさほど難しくはありませんし、基本的にはどこも同じような流れで登録することができます。
以下に登録に必要な項目を挙げておきますので準備してから始めると登録手続きがスムーズに進みますよ。
- ログインIDとパスワード(自分で決められるので候補を考えておくとよいです)
- 個人情報(氏名・住所・TELなど)
- メールアドレス
- 銀行口座情報
- サイト情報(事前に1つ準備しておくとスムーズに登録できます。こちらの記事を参考に用意しておくとよいでしょう)
それでは具体的に紹介していきましょう。
A8.net(エーハチ)
アフィリエイトをやっている人なら知らない人はいないというくらいメジャーな大手ASPです。
取り扱っている案件数も豊富で初心者にも取り組みやすく、アフィリエイト満足ランキングでも常に上位にいるASPです。
Affiliate-B(アフィリエイトB)
こちらも、A8.netに引けを取らないくらいメジャーなASPです。
アフィリエイト報酬が支払われる条件として最低支払額というものがあります。Affiliate-Bはこの最低支払額が777円と、他よりも低めに設定されているので、報酬を手にできる可能性がグンと上がります。
AccessTrade(アクセストレード)
2001年から運営している老舗のASPです。
ゲームや金融関連商品に強みがあります。無料ゲーム登録で報酬が得られるものもあるので、ゲーム好きの方などは登録しておくとよいと思います。
Amazon アソシエイト
Amazonが運営するアフィリエイトプログラムで、1,000万点以上の商品を紹介することができます。
見かけることも多いと思いますが、ブログやサイトに簡単に商品の紹介リンクを作成することが可能です。
https://affiliate.amazon.co.jp/
楽天アフィリエイト
楽天が運営するアフィリエイトプログラムで、楽天市場で取り扱う5,000万点以上の商品を紹介できます。
成果報酬は楽天スーパーポイントで受け取ることになりますが、1ポイントから付与されます。すでに楽天IDをお持ちならそのIDですぐに始められます。
http://affiliate.rakuten.co.jp/
Googleアドセンス
Googleが運営するクリック報酬型のASPです。
クリック報酬型とは、広告がクリックされた時点で報酬が上がるシステムです。単価は低いですが、クリックされれば報酬があがるので初心者には取り組みやすいです。
https://www.google.co.jp/intl/ja/adsense/start/
まとめ
Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトは他に比べて報酬単価が低めなこともあり、あまりオススメしていない人もいるようですが、取り扱っている商品数を考えれば売りやすい商品も多くあるので、初心者なら楽天とAmazonは登録しておいたほうがよいと僕は思います。
ちなみに、
A8.net、Affiliate-B、ACCESSTRADE、Amazon、楽天は物販アフィリエイト向きの広告。
Googleアドセンスはトレンドアフィリエイト向きの広告になります。
物販アフィリエイトやトレンドアフィリエイトについては、また別のページで紹介しますね。
そのほか、ASPはまだまだたくさんあります。
アフィリエイトに慣れてきたら、いろいろ登録してみるのもいいでしょう。
僕も自分が利用してイイと思ったASPはこのブログやメルマガで紹介していきますね。
アフェリエイトといっても沢山のサイトがあるのですね。
私はA8しか登録してないのでGoogleアドセンスなんかはクリックなんでハードルが低そうでいいですね。
たいへん勉強になりました。
ふじけんさん
コメントありがとうございます。
いろいろなASPに登録してみると面白いですよ。
同じ案件でも単価や条件が違ったり・・・ということもあるので。
ASPというのは、こんなに会社があるんですね。
特徴もいろいろあるので、ブログの内容などに合わせて使い分けした方が良いのですね。
本投稿を参考にさせて頂き、どのように使っていくかを検討させて頂きます。
貴重な情報ありがとうございました。
いずてんさん
ここに載せたのもまだ一部です(^^;
他にもいいASPがあったら、また順次紹介していきますね。